放映前から日本や中国、北米など8カ国に販売されるほどの話題作です。
韓国の芸術大学を舞台に、それぞれの夢に向かってひた向きな主人公たちの青春を描く学園ドラマ。音楽を取り入れたストーリー構成の中で恋愛や友情など、ときめく要素がたくさん盛り込まれています。
日本でも話題になったドラマ「美男<イケメン>」に出演していた女優パク・シネと「CNBLUE」のチョン・ヨンファが主演。
今回は主題歌や挿入歌もキャスト陣が担当しています。
ストーリーの中でも二人の歌声を聞けて、ファンには堪らない作品です!
オレのことスキでしょ。を見逃してしまった方のために……
あらすじ
パンソリの人間国宝の祖父をもち、芸術大学の国楽科に通うイ・ギュウォン(パク・シネ)。
闘病中の指導教授の支援チャリティー演奏会を準備するギュウォンは、出演交渉のため、学内の人気バンド、ザ・ステューピッドのライブを見に行き、ギター&ボーカルのイ・シン(ジョン・ヨンファ)の演奏に一瞬で引き込まれてしまう。
演奏会当日、妹の急病で病院に付き添ったシンは、演奏会に穴を空ける。
このことでギュウォンとシンは言い合いになり、国楽科対実用音楽科の演奏対決にまで発展。
結局、ギュウォンが負け、1ヵ月間シンのパシリをすることに。
こき使うシンにむかつきながらも、惹かれていくギュウォン。
しかし、シンは舞踏科の教授チョン・ユンス(ソ・イヒョン)に一途な想いを寄せていた。
そんな中、大学の開校100周年記念公演が決まり、OBでブロードウェイで活躍する舞台監督キム・ソクヒョン(ソン・チャンウィ)が演出を担当することに。
そして、偶然ギュウォンの歌を聴き才能を感じたソクヒョンは、ギュウォンに記念公演のオーディションを受けるよう勧める。
ギュウォンは悩んだ末、国楽ユニットでオーディションを受け、見事合格。
だが、演技未経験にもかかわらずソクヒョンに演技チームに振り分けられ、戸惑うばかり。
一方のシンもユンスが指導スタッフで加わることを知り、音楽チームとして参加する。
だが、そのユンスの視線はかつての恋人ソクヒョンに向けられていた。
シンへの想いが膨らむギュウォン、ユンスをひたすら想うシン、そして互いに未練を残したままのソクヒョンとユンス。
それぞれの想いに揺れ動きながら、公演の準備は進んでいく…。
感 想
私がこのドラマを観たのは「美男〈イケメン〉ですね」を見る前だったので、韓国での二人の人気などを全く知らない状態でした。
なので、純粋に作品の内容を楽しめたと思います。
最初に見た時感じたのは、ドラマバンドの曲やヒロインの歌声といった音楽の完成度が高いなという印象です。
口パクでもなく、別撮りでもなく現場で撮った音がそのまま使われているのは一目瞭然でした。
後日、韓国でバンドをやってらっしゃる方が主演を務めていると聞いて納得する程には、音楽が上手く使われていると思います。
所々に作品のキャラクターが演奏するシーンや歌を歌う描写が組み込まれているのは物語が単調になりすぎないのでとてもいいですよね。
青春をテーマに描いたドラマなので、自分の学生の頃を思い出しドキドキしたり、感動したり、クスッと笑ったり…。
一緒に自転車に乗るシーンなんかはとても羨ましかったです。
主演二人の対照的な演技とバンドメンバーや監督などの個性が合わさってより面白くなっているのではないでしょうか。
関連記事まとめ
OSTの人気に関しての記事
「オレスキ」と新大久保の人気カフェコラボ記事



MBC公式「オレのことスキでしょ。」HP
キャスト
イ・シン ・・・ ジョン・ヨンファ(CNBLUE)
イ・ギュウォン ・・・ パク・シネ
キム・ソクヒョン ・・・ ソン・チャンウィ
チョン・ユンス ・・・ ソ・イヒョン
ヨ・ジュニ ・・・ カン・ミンヒョク(CNBLUE)
出演者の詳しい情報
今作で息の合った演技を見せる主演のお二人についてご紹介します。
イ・シン役 ジョン・ヨンファ
自信過剰皇子イ・シンの役を務めています。韓国の人気ロックバンド「CNBLUE」のギター&ボーカルとして活躍中。
俳優デビューはドラマ「美男〈イケメン〉ですね」でシヌ役に電撃抜擢されたのがきっかけです。
甘いマスクと魅力的な歌声で現在もファンを増やしています。
日本への留学経験もあり、日韓を行き来しながら活動を展開中。
また、人気バラエティ「私たち結婚しました」へのレギュラー出演でも話題になりました。
イ・ギュオン役 パク・シネ
切ない恋心を寄せるイ・ギュオンの役を演じています。
子役からの長いキャリアで安定した演技に、幅広い年齢層の方から支持されている女優さんです。
初出演したミュージックビデオがイ・ジャンス監督の目に留まり、ドラマ「天国の階段」でヒロインの子役に抜擢。
子役とは思えない迫真の演技で一躍注目を浴びる。「天国の樹」、「宮S~Secret Prince」、「相続者たち」などにも出演しています。
原 作
日本ではこういった学園ドラマは原作が少女漫画だったり、小説だったりしますよね。
「オレのことスキでしょ。」は脚本家の完全オリジナル作品のようです。
日本のドラマを韓国でリメイクすることはたまにありますが、韓国の漫画を実写化することはあまりないのかもしれませんね。
脚本・演出
脚本家・・・イ・ミョンスク
KBSドラマスペシャル「南派トレーダー キム・チョルス氏の近況」(10年)、「ひとまず走れ」(06〜07年/共同執筆)「ザ・ウイルス」などの脚本を書いている方です。
調べると、代表作は今回の「オレのことスキでしょ。」のようです。
脚本は別の方ですが、「蒼のピアニスト」にも制作スタッフ欄に名前があったので何か関わっているのかもしれませんね。
演出・・・・ピョ・ミンス
高い技術で幾多の話題作を生み出す演出家として知られています。
演出家デビューを果たした2年後に「嘘」という作品で百想芸術大賞ドラマ部門新人演出賞を受賞。
更に2年後に演出を担当した「バカな愛」では、「放送記者が選んだ2000年最高のドラマ」の受賞をしました。
大ヒット作「フルハウス」の演出も手掛けています。
主題歌・挿入歌
オレのことスキでしょ。-君は僕に恋をした- ジョン・ヨンファ
愛し合える日 パク・シネ
https://www.youtube.com/watch?v=6kEde7fbLps&list=RDh27lhPX80Pk&index=4
星 カン・ミンヒョク
ロケ地
ドラマのロケ地はキレイで見たみたいですよね?
そこで気になるロケ地についても調べてみました。
ソウル芸術大学
住所:京畿道 安山市 檀園区 古桟洞 640
作中で、主人公たちが通う芸術大学として使用されていた大学です。
卒業生には有名な方も多く、「ランニングマン」や「無限に挑戦」に出演しているユ・ジェソクさんの卒業校でもあるようです。
広場の前で撮影されていた演奏バトルを思い出しますね。
ビョンアリコン
営業時間:11:30〜22:0 ※現在、閉業。
住所:ソウル特別市麻浦区合井洞355-14
ギュウォンと、シンが雨宿りをしたお店の前です。
少し距離を開けて待つ二人が絵になっていて、印象的でした。
撮影当時はビョンアリコンという名前のお店だったのですが閉店し、2016年からチョコレートショップの Miss Fondueというお店になっているようです。
なので、これから行く予定のある方は注意してくださいね。
↓下記が新しいお店のHPです。
https://www.siksinhot.com/P/479815
北村韓屋マウル
場所:地下鉄3号線安国駅2番出口を出て約7分ほど直進した辺り一帯。
この辺りは朝鮮時代に王族や貴族たちが住んでいた場所のようです。
撮影ではギュウォンとシンの家があったところですね。
伝統衣装チマチョゴリの試着や、韓国料理体験ができる施設もあるようなので行ったついでに韓国の文化に触れてくるのもお勧めです。
関連動画
予告や関連動画で気になったものを集めました。
動画を見るだけでも現場の雰囲気やドラマの内容がわかります。
その他見所もわかるのでぜひご覧ください。
予告動画
ポニーキャニオン公式予告
OSTフル動画
ジョン・ヨンファ&パク・シネコメント



1話~最終話までの視聴率
視聴率もCheckしました。
韓国ではあまり伸びなかったようですね。
どちらかというと、この作品は日本での人気が高いように思います。
第1話 偶然出会った君に
第2話 それが世界のすべて
第3話 チャンピオン
第4話 明日に向かって
第5話 告白
第6話 忘れると決めたのに
第1話~第6話視聴率
話数 | 1話 | 2話 | 3話 | 4話 | 5話 | 6話 |
平均 視聴率 | 7.6% | 6.8% | 6.6% | 6.6% | 6.2% | 5.6% |
第7話 あなたを忘れます
第8話 愛しい泣き虫さん
第9話 高速ロマンス
第10話 ゆっくりと君へ
第11話 あの日 あの場所で
第12話 泣かないで
第7話~第12話視聴率
話数 | 7話 | 8話 | 9話 | 10話 | 11話 | 12話 |
平均 視聴率 | 5.7% | 6.5% | 5.0% | 7.3% | 6.4% | 5.9% |
第13話 飛翔
第14話 君よ 笑って
第15話 夢に向かって走れ
第13話~第15話視聴率
話数 | 13話 | 14話 | 15話 |
平均 視聴率 | 6.1% | 6.7% | 6.0% |
まとめ
私の中ではこのドラマが、韓国版王道の学園ドラマかもしれません。青春を軸に描かれたストーリーですが全く複雑じゃないので、少し一息つきたい時に見ることをお勧めします!15話で完結するので分かりやすく、初めて韓国ドラマを観るという方にも良いかもしれませんね。
コメント