「今年も一年お疲れ様でした!」と乾杯しないと一年が締まらない!という方も多いのでは?みんなが待ちわびた忘年会だから幹事の責任も重大です!
気づけば忘年会まで日にちが迫っている!?
初めて幹事をされる方にはどの景品を選んだら喜ばれるのか迷ってしまうと思います、そこで今回は定番から人気の景品をまとめてみました!予算と合わせて参考にしてみてください!
人気の景品ラインナップ
■チケットや旅行編
・東京ディズニーリゾート1DAYパスポートペアチケット
・ユニバーサルスタジオジャパンペアチケット
・豪華クルーズ船ペアチケット
・全国から選べる温泉旅行
・ヘリコプタースカイクルーズ
国内最高峰のテーマパークのチケット!王道ではありますが、やはり当たると嬉しい!堂々の人気№1です!
■グルメ編
・和牛目録
・ハーゲンダッツギフト券
・ボイルズワイガニ
・ゴディバチョコレート
・ホテルランチビュッフェ
・ふぐ料理フルコース
A3サイズ程のパネルにドーンと大きい松坂牛の写真はインパクト大!また、ハーゲンダッツやゴディバ等の「詰め合わせ」という所がかなり嬉しい!
■家電・ゲーム・電子機器
・ネスカフェバリスタ(コーヒーメーカー)
・ダイソングッズ(掃除機/ファンヒーター/ヘアードライヤー)
・アップルウォッチシリーズ
・ニンテンドースイッチ
・美顔器
自分で買うには手が届かなかった、「これほしかったんだよな~」の景品が意外と喜ばれるのだとか!
絶対に盛り上がるゲーム
ビンゴゲーム
ド定番ですが、ルールを知らない人がいない!個人戦のため50人以上の大人数でもまとまりがきく!というメリットたっぷりのお勧めゲームです。司会者の腕次第では大盛り上がり間違いなし!(←プレッシャー。笑)
〇×クイズ
今の社会について等よりも、会社にまつわるクイズを出題するほうが盛り上がります!例えば「社長のフルネームを漢字で書け!」や「会社設立日はいつ?」等。
身内ネタは盛り上がります!写真を使用したクイズも用意しておくと飽きも来ないです!クイズを考える段階からすでにおもしろいはず!
ロシアンシュークリーム
グループ分けをし、ステージ上にあがり激辛シュークリーム入りの物を食べたら負け!単純でシンプルなゲームでリアクションがおもしろい!
激辛の辛さはお任せしますが、ここは容赦なく行くほうがいいでしょう!「デスソース」なんかはかなり激辛で、毛穴中から汗が止まらなくなります!
そして最後の一人まで美味しいシュークリームを食べ続けられた人が景品ゲット!
何と言ったでしょうゲーム
あらかじめグループを作り、答えを当てる側と叫ぶ側で分かれます。用意するものはA3サイズ程のスケッチブックのみでOK!
あらかじめ用意されたそれぞれの単語をせーので同時に叫びます。それぞれ叫んだメンバーの単語をいくつ当てられるか!当てた数が多いチームの勝利となります!
椅子取りゲーム
音楽に合わせて椅子を奪い合うゲーム。最後まで椅子に座れた者の勝利!とシンプルで上司VS部下は見ものですし、男性VS女性も面白い!
・細長ストローで炭酸早飲み対決…コーラ等の炭酸飲料を細長いストローを使って吸い上げる!グラスの飲料を1番に飲み切った人の勝ち!少し競技感が強いので、女性社員の黄色い声援を受けられるかも?!
チーム対抗お絵かきリレー
決められたお題やキャラクターの絵を書きます。しかし一人一筆がルール。最終チームでの出来栄えの良かったチームが勝利となります!
ジャッジは社長でも部長でも司会者でもOK!司会者ができの悪いチームをいじったりすることでかなり盛り上がります!
事前にしっかりマナーチェック
「今日は無礼講無礼講」なんて良く上司や先輩はいいますが、学生の上下関係とは違い社会人として羽目を外しすぎては締まりがなくなります!
失敗しないために、事前に自分ルールを作っておきましょう!
自分はどこに座れば正解?
【上座、下座のルール!】入口から見て一番遠い席が上座。入口に一番近い席が下座となります。
部署ごとに座席が決まっていたりする場合以外、自分はどこに座る事が正解なのかを頭の片隅に入れておけば、上司へ「奥どうぞ!」の一言が掛けられます。
ここが、できるとできないで全然印象が変わるはずです!
ビールの注ぎ方は?
宴会会場になると瓶ビールで出てくる事も多いはず!
しかし、実際瓶ビールなんて飲んだことないし、継いだこともない!という事が意外と多いのだとか!
必ずやらなければならないという事も今はない様に思いますが知っておいて損はありません。
上司のグラスにビールをそそぐときはまずは、手でラベルを隠さないように瓶の下部分を持ちます。そして傾けた瓶の上部にラベルが来るように両手でビール瓶を持ち、上司のグラスに注ぎましょう。
7:3の比率も意識できたら尚GOODです!
いざ乾杯!!
「かんぱーい」の合図と同時にグラスを合わせますが実はここにもマナーが!【上司よりもグラスを下げる】細かいですが、「そんなことも知らないのか」と思われるより、「こいつは知っているな」と思われると嬉しいですよね!
2019年を締めくくる忘年会!
来年を頑張る為に良い忘年会にしたいですね!
コメント