ロビン・フッドというイギリスの伝説のヒーローの名前を、誰もが1度は耳にしたことがあると思います。
何度も映画化されたロビン・フッドの物語をこれまでにない新しいタッチで描き、誰もが初めて出会う新しいロビン・フッド伝説として生まれ変わらせたのは英国アカデミー賞に輝くオットー・バサースト監督、『特別な作品』を製作することを最も大切にしているというオスカー俳優のレオナルド・ディカプリオのプロデュース、そして『キングスマン』シリーズのタロン・エジャトン主演で制作されました。
本作のあらすじ
若き領主ロビン・ロクスリー(タロン・エジャトン)は、幼い頃から何の苦労も知らずにノッティンガムの広大な荘園で暮らしていました。
彼にはマリアン(イヴ・ヒューソン)という美しい恋人もいて不自由なく暮らしていました。そんなロビンに突然十字軍の徴兵通知が届くのです。
十字軍として激戦を生き抜いたロビンは、上官へ反発したことから国へ返されます。故郷では自分が戦死したことにされており、屋敷は荒れ果て、州長官(ベン・メンデルソーン)の名前で領地や財産も全て没収され、恋人のマリアンも領民も鉱山へと追放されていました。
鉱山では重税にあえぎながら働く貧しい人々で溢れかえっていました。
そこに、食事を配っているマリアンの姿を見つけ声をかけようとしたとき、マリアンは新しい恋人のウィル(ジェイミー・ドーナン)とキスをしている光景をロビンは目にするのです。
どん底に落ちたロビンでしたが、戦地では敵だった最強戦士ジョン(ジェイミー・フォックス)に導かれ、たった2人で腐敗した政府に反逆を開始します。
正義に目覚め、頭巾(=フッド)で顔を隠したロビンは政府からお金を盗み、それを領主として献上することで権力のトップに潜入していきます。
そして貧しい者の代弁者<フッド>として民衆の心を掴みますが、事態を重く考えた政府がフッドを捕らえるためにある作戦を立てます。
反逆者か、ヒーローか…ロビンの戦いの行方はどうなるのでしょうか?
本作品の見どころ
見所1=ロビンの行く末
1点目は、世渡り上手で傲慢な『領主』と正義を貫く情熱的な『盗賊』の2つの顔を持つロビンの行く末がどうなってしまうのか?という点です。
ハラハラしてしまう場面展開はとても見応えがあります。そして、これまで何不自由なく生きてきたロビンが民衆の公平を求めた結果、正義に目覚めるのですが、彼が正義の人になるまでの成長していく姿も描かれている点も注目してほしいです。
ロビン・フッドになるべくしてなった彼の生き様はとても格好良く、まさに伝説のロビン・フッドが実在するヒーローのように感じられます。
それと同時に、何故だかとても親近感の湧く存在として感じられました。
見所2=アクションシーン
2点目は、主演のタロン・エジャトンの弓使いを始めとする、アクロバティックなアクションシーンの数々です。
『キングスマン』シリーズでの華麗な銃捌きも記憶に新しいタロン・エジャトンですが、彼のアーチャーとしての姿はとても新鮮味があり、新たな一面を知ることができる作品になったのではないかと思います。
実在するラーズ・アンダーソンというアーチェリーの達人による指導のもとトレーニングを積んだ結果、アクションシーンは全編を通して非常に高いレベルのものとなっており、これまでの映画にはなかった早撃ちアーチャーというロビンの姿はとても格好良く、戦闘シーンは手に汗を握るほど興奮しました。
感想とおすすめ点
最初から最後までノンストップでジェットコースターに乗っているようなスピード感のあるストーリー展開に加え、アクションシーンもとても見応えがあるので本作の観賞後は、きっとスッキリとした爽快感を得ることができるのではないかと思います。
元々は敵対関係にあったロビンとジョンの2人がどのように協力し合うのか、また鉱山へと追放された彼女とロビンの関係がどうなるのかといった点も楽しめると思います。
アクション映画好きな方にはもちろんお勧めですが、お友だちや恋人と一緒に鑑賞すると、より一層楽しめる作品だと思います。
そして本作は夜のシーンが多く、画面の暗いシーンも多かったため、夜に鑑賞すると世界観と相まって雰囲気が出るのではないかと思います。
エンドロールもとても格好良いので、エンドロールも含めて楽しんで欲しい作品です。
スタッフと出演者
ROBIN HOOD(2018 アメリカ)
製作/監督:オットー・バサースト
製作/脚本:ベン・チャンドラー、デヴィッド・ジェームズ・ケリー
製作/プロデューサー:ジェニファー・デイヴィソン、レオナルド・ディカプリオ
撮影:ジョージ・スティール
編集:ジョージ・ハッシング、クリス・バーウェル
美術:ジャン=ヴァンサン・ピュゾ
衣装:ジュリアン・デイ
音楽:ジョゼフ・トラパニーズ
出演:タロン・エジャトン、ジェイミー・フォックス、ジェイミー・ドーナン、イヴ・ヒューソン、ベン・メンデルソーン、ティム・ミンチン、F・マーレイ・エイブラハム
コメント