今ツイッターで話題になってる県民クイズはご存知ですか?
その地方に住んでる人にしかわからない難しい漢字の読み方や方言などについてが、クイズ形式になっているものです。
その土地に住んでいていたら、何気ない言葉でも他の地方の人からすると、すごくおもしろかったり、難しくてわからないこともたくさんあります。
今日はそれぞれの県民クイズをまとめてみたので、ぜひ試してみてください。
Contents
大阪の難読漢字を解いてみよう
まずは大阪の難読漢字を解いてみましょう。大阪の難読漢字はよくテレビなどでも取り上げられているぐらい多くの難読漢字がありますよね。
答えは下にまとめているので、まずは何も見ずにチャレンジしてみてください。
①浪速
A:なにわ
B:ろうそく
C:なみはや
②十三
A:じゅうそう
B:じゅうさん
C:じゅうぞう
③箕面
A:みのお
B:みのめん
C:きつら
④放出
A:ほうしゅつ
B:はなてん
C:ほうでる
⑤四条畷
A:しじょうなわて
B:よんじょうてつ
C:しじょうてつ
答え①A ②A ③A ④B ⑤A
どうですか?どれも大阪では当たり前に読まれている漢字ですが、なかなか難しい読み方ですね。
埼玉県民しか解けない難問を解いてみよう
次は埼玉県に関する難問です。何問解けるでしょうか?
①「浦和」がつく駅は埼玉にいくつあるでしょうか
A:6つ
B:7つ
C:8つ
②埼玉県のうどんの生産量は全国で何位?
A:2位
B:4位
C:5位
③埼玉県のみで行われているテストはなんでしょうか?
A:北辰テスト
B:北虎テスト
C:北雀テスト
④花束用の切花出荷量全国順位で、埼玉県が1位の花は何でしょうか?
A:菊
B:カーネーション
C:ゆり
⑤埼玉県の農家の数は全国で何位でしょうか
A:7位
B:8位
C:10位
答え①C ②A ③A ④C ⑤B
いかがでしょう?埼玉県でしか行われていないテストがあるなんて驚きですよね。
沖縄県の難読漢字を解いてみよう
続いては沖縄です。沖縄は難しい漢字が多いイメージはないですか?
苗字も難しいものが多いですよね。今回は難読度が高いかもしれませんが、頑張ってみましょう。
①恩納
A:おんのう
B:おおさめ
C:おんな
②北谷
A:ちゃたん
B:ほくたに
C:きたたに
③久米島
A:ひさごめとう
B:くめじま
C:ひさめじま
④運天原
A:うんてんばる
B:うんてんはら
C:うてんばら
⑤仲順
A:なかじゅん
B:ちゅんじゅん
C:きょうじゅ
答え①C ②A ③B ④A ⑤B
どれも難読すぎる漢字ばかりでしたね。沖縄にはまだまだ難読漢字がたくさんあるので、いろいろ探してみると楽しいと思います。
東京都民にしかわからない県民クイズを解いてみよう
次は東京都です。どんな問題があるのか見ていきましょう。
①成田空港直結の電車が通っていないのは何駅でしょうか
A:上野駅
B:水天宮前駅
C:日暮里駅
②「稲城市」の読み方はなんでしょうか
A:いねきし
B:いなぎし
C:いなしろし
③東京大学(付属・研究所を含む)のキャンパスがないのはどこでしょうか
A:白金台
B:品川
C:中野
④東京都で一番高い山はどこでしょうか?
A:高尾山
B:雲取山
C:南硫黄島
⑤「東京都」と呼ばれるようになったのはいつ頃からでしょうか?
A:第二次世界大戦中
B:関東大震災の後
C:明治維新の後
答え①B ②B ③B ④B ⑤A
いかがでしょうか。私は関西に住んでいるため、どれも難しい問題でしたが、東京に住んでいる方には簡単な問題だったでしょうか。
北海道の難読漢字を解いてみよう
次は北海道です。北海道にも難しい漢字がたくさんあるので、チャレンジしてみましょう。
①美瑛
A:みえい
B:びえい
C:びてる
②倶知安
A:ぐちあん
B:くっちゃん
C:ぐしりやす
③長万部
A:ちょうまんぶ
B:ながまんぶ
C:おしゃまんべ
④増毛
A:ぞうもう
B:ましけ
C:ぞうけ
⑤発寒
A:はっかん
B:はっさむ
C:ほっかん
答え①B ②B ③C ④B ⑤B
どうでしょうか。どれも難しい漢字でしたよね。北海道にも難しい漢字がたくさんあり、考えるだけでもわくわく楽しくなりましたよね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。普段生活しているときには、特に問題にもなりそうにないことでも、他の地域の方からすると、難しく感じてしまうことはこんなにたくさんあるのがわかりましたね。
特に難読漢字はたくさんあり、答えがわかってもなかなかその通りに読めないほど、難しいものもありました。
このように地域によって、さまざまな違いがあることは楽しいですよね。
これからもいろんな違いを発見していきましょう。
コメント