もうすぐ春休み!寒い冬が終わり、春はお出かけしたくなりますよね!日帰りで行ける、おすすめ場所!今回は老若男女問わず楽しめる上高地をご紹介します!
春休みにどこかお出かけしたいなと思っている方のご参考になればと思います!
Contents
上高地ってどこ?
上高地(かみこうち)は、長野県西部の飛騨山脈南部の梓川上流の景勝地にあります!
上高地の由来は?
「かみこうち」の名称は本来「神垣内」の漢字表記です。その後「上高地」の漢字表記が一般的になりました。
「神垣内」とは、穂高神社の祭神・「穂高見命」(ほたかみのみこと)が穂高岳に降臨し、この地(穂高神社奥宮と明神池)で祀られていることに由来しているそうです。
上高地の魅力!
温泉があり、穂高連峰や槍ヶ岳の登山基地ともなっています。上高地は自然を維持する為、年間を通して一般の自動車は入る事ができません。
しかし、中にはバスで入れる便利なバスツアーがあるので要チェックしてみてください!
おすすめルート!

https://www.kamikochi.or.jp/enjoy/walking
大自然の上高地を約7キロ4時間かけて進むハイキングがおすすめです!
大正池、田代池、河童橋、岳沢湿原、明神池のルートを通っていく中で、様々な絶景ポイントと食べておきたい人気グルメや美食がありますのでご紹介致します!
大正池




https://www.kamikochi.or.jp/learn/spot/%E5%A4%A7%E6%AD%A3%E6%B1%A0
まずはここからスタート!上高地にきたら必ず訪れてほしい絶景ポイント!
池というようなこじんまりしたものではなく、壮大に広がった大きな池に驚かされます。
青く澄んだ水の中に生い茂った木々!大正4年焼岳の噴火で梓川が堰止められた事で誕生しました!神秘的で幻想的な世界に包まれます。
ここで運が良ければ見られる奇跡の絶景ポイント!晴天の朝には穂高連峰の焼岳をまさに鏡のように水面に映し出す光景が!
これをみられたら幸運ですね!時間によって違った顔を見せるのが大正池の特徴です!
田代池




https://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11076021656
大正池を過ぎ、歩き続けると右手側に田代池が見えてきます。【アケボノソウ、サラシナショウマ、ハンゴウソウ、ノコンギク、ヤチトリカブト】等、その林道に咲く自然植物を観察できるのも上高地の魅力です。
心地よい自然の中を堪能しながらハイキングを楽しめます。
大正池から約30分進むと、河童橋が見えてきて大正池と河童橋を結ぶ自然研究路に広がる田代湿原があらわれます。
天気が悪くても大丈夫!
ここでは雨のほうがしっとりとした風景が見られると、晴れの日では見られない絶景があるのです!
ただ、年々土砂等の影響で水の量が減ってきているのが少し心配されています。
河童橋
清流梓側のほとりを歩く事30分程で見えてきます。
上高地のシンボルとも言われているこの橋ですが、芥川龍之介の作品に登場した事でも有名です。
今でも周りの大自然に溶け込む上高地のランドマークとなっています。ここでのポイントは、記念撮影場所があるのでそこで記念撮影をお願いしてみてください。
もちろんスタッフの方にお願いしても料金はかかりませんのでご安心を!
休憩タイムは絶品グルメを堪能しよう!
グルメスポット①
揚げたてサクサク、ボリューム満点の上高地コロッケ!




https://clublog.club-t.com/_ct/17297078
外はサクサク、中はホクホクで玉ねぎの甘味が絶妙です。信州牛とジャガイモ、玉ねぎをたっぷりと使用した大人気のコロッケは美味!たくさん歩いた後のコロッケは至福を感じます!
場所:河童橋のたもとレストランステーション内
グルメスポット②
上高地でしか食べられない、売切れ必至のレアチーズケーキ!




https://www.gosenjaku.co.jp/2019/04/24/11289/
人気スイーツのお味は、濃厚でコクがあり上にブルーベリーソースが乗っていて一緒に食べるとさっぱりと食べていただけます。贅沢なひと時を過ごせる空間も大人気の理由!
場所:100年以上の歴史を誇る、五千尺ホテルの中にあるスイーツカフェ&バー「LOUNG」
営業時間:9:30~16:00(※お早目にお越しください!)
グルメスポット③
上高地名物、河童焼き!




https://tabijikan.jp/kamikochi-souvenirs-38293/2/
見た目は河童で、中にはつぶあんがぎっしりと詰まっています。河童の後ろには上高地と書かれていて、上高地の名物品とされています。
重くなくペロリと食べられる大きさで、あんこと生地がマッチしておりとても美味しいです!
味はあんこ・カスタード・クリームチーズ&あんこの3種類(各1個200円)があり、メディアでも取り上げられる程の大人気!
場所:上高地観光センターの1階上高地食堂直営のテイクアウト売店
営業時間:6:00~16:00(※季節による変動あり)
グルメスポット④
明神橋近くにある、嘉門次小屋!




https://shinshu-style.com/matsumoto-region/city-matsumoto/nn652/
囲炉裏でじっくりと焼かれたイワナの塩焼きがおすすめ!中までしっかりと火が通っているので、頭からしっぽまで余すことなく全て食べていただけます。
イワナの塩焼き定食が1番人気です。頭からがぶりと食べていただき、最後のしっぽがまた旨い!!
創業明治13年から続けられていて、現在のご主人で4代目だそうです。
営業時間:8:30~16:30
お腹も膨れたところで続きの観光名所へ参りましょう!
岳沢湿原




https://www.kamikochi.or.jp/learn/spot/%E5%B2%B3%E6%B2%A2%E6%B9%BF%E5%8E%9F
河童橋の奥へ15分程進むと神秘的な場所へたどり着きます。澄んだ湧き水の中にはイワナやマガモが生息していて、原生林に囲まれたこの場所は隠れたパワースポットとされています。自然の変化に大注目です!
明神池




https://www.kamikochi.or.jp/learn/spot/%E6%98%8E%E7%A5%9E%E6%B1%A0
涼しい木陰の木道や清流のせせらぎを聞きながらおよそ1時間歩きます。到着したら大きな明神橋が見えてきてそこからまた少し歩き、穂高神社奥宮の中に明神池があります。
まずはここでお清めをし、参拝を。
到着すると池の前に鳥居が設けられており、見渡せば透き通った水面があらわれます。
明神池は澄んだ水と森が広がり明神竹がおりなす神秘の池とされていて、毎年10月8日に山の安全を神に感謝するお船祭りも行われています。
春はハイキングにもってこいの季節!このコースでたっぷり4時間満喫できます!
パワーが足りていない方や、ストレス発散したい方は是非上高地へ訪れてみて下さい!
大自然の中で素敵な時間を過ごせますよ!
コメント