2018年、2019年とタピオカが大ブームとなりました。
街中のあちこちにタピオカドリンクのお店が立ち並び、そこには長い行列ができていました。
「タピる」という言葉が2019年の流行語大賞トップテンに入るほどの大ブームを巻き起こしたタピオカ。

https://fukuoka.nasse.com/gourmet/special/tapioca/
しかしここ最近は、街でタピオカを持ち歩いている人が少なくなったようです。
お店の前の行列も短くなってきており、そろそろタピオカの大ブームは終焉を迎えそうな気がします。
では、タピオカの次に流行るものが気になりますよね。
現在、タピオカの次はコレ!と予想されているものが色々出てきています。
見た目が綺麗でインスタ映えしそうなスイーツや、皆さんもよく知っている食べ物も予想されていますよ。
今回の記事では、2020年に「バズりそう」なスイーツを紹介していきたいと思います。
すでに専門店ができているものもありますので、一度食べてみるのもいいと思いますよ!
Contents
トゥンカロン
トゥンカロンは韓国で人気となっているスイーツです。
名前の語源は「太ったマカロン」なのだそうですよ。




https://plat.navitime.co.jp/article/ITT11610/
マカロンの間にクリームや果物などをデコレーションしたスイーツで、見た目が色鮮やかでコロンとしたフォルムがインスタ映えすると、すでに若い女性の間で人気となっています。
韓国ではすでに大人気!
日本でもトゥンカロンのお店が都内で続々と誕生しているようです。
おおよその1つの値段は400円くらい、となっているので、購入しやすい価格でもありますね。
元々、マカロンは可愛い見た目と優しい甘さのあるお菓子で、プレゼントとしても人気のあるスイーツです。
それをもっと可愛くアレンジされたトゥンカロンは、女性受けがいいこと間違いなしですね。
<トゥンカロンが食べられるお店>
☆THE SUGAR FOREST:東京都杉並区高円寺南4丁目24-11
見た目が可愛いのはもちろんのこと、味も大満足のお店です。
テイクアウトはもちろん、店内でも食べられます。
☆MUUN-SEOUL:東京都渋谷区神宮前3丁目27-15FLAG 1階
原宿にあるトゥンカロン専門店です。
イートインスペースもあります。
チーズボール
韓国のチキン屋さんでサイドメニューとして販売されているのがチーズボールです。
モチモチした生地の中に、のびるチーズが入っていて、小さな可愛いボールの形がインスタ映えすると、人気になっています。




https://rocketnews24.com/2019/07/28/1240925/
食べ歩きの屋台が並んでいる新大久保では、すでに大人気となっており、オーダーしてから揚げてくれるので、アツアツを食べることができるのだそうです。
トッピングとして、ココナッツやハニーバターの粉をかけることができるので、味を変えることもできそうですね。
可愛いデザインのカップに入ったチーズボールは確かにSNS映えすると思います。
<チーズボールが食べられるお店>
☆オッパチーズボール:東京都新宿区大久保2-26-1
JR新大久保駅から徒歩5分くらいのところにあります。
テイクアウト専門のお店です。
☆11:45 A Hungry Time:東京都新宿区大久保1-16-16
韓国に12店舗あるお店が日本にも上陸。
タピオカミルクティーとチーズボールで500円というお得なセットがあるようです。
チーズティー
台湾の屋台からブームとなった飲み物です。
台湾茶やウーロン茶などのお茶の上に、チーズクリームをたっぷり乗せたドリンクなんですよ。
チーズクリームは、ミルクや生クリーム、クリームチーズなどから作られています。




https://www.gnavi.co.jp/dressing/article/21855/
お茶にチーズを混ぜるの?と驚く方もいらっしゃるかもしれませんが、チーズケーキのスイーツを飲んでいるような美味しさがあります。
全体を混ぜる前に、チーズクリームだけを少し味わっても美味しいですよ。
ご覧のように、見た目も美しいので、インスタ映えも間違いないですから、タピオカの次に人気となる可能性は大です。
<チーズティーが飲めるお店>
☆フォーチュナーティーボックス:東京都渋谷区神宮前3丁目27-15FLAG1階
プラス50円でドリンクにタピオカをプラスすることもできます。
小さなドーナツやワッフルも販売されているので、ドリンクのお供におすすめです。
☆machi machiラフォーレ原宿店:東京都渋谷区神宮前1-11-6ラフォーレ原宿2F
GOOD MEAL MARKET内
machi machiは、店内が白と木目調で作られた、落ち着いた雰囲気のお店です。
購入したドリンクの写真を撮るときの背景にもピッタリのお店ですよ。
オーロラドリンク
こちらのドリンクも、とてもフォトジェニックな飲み物ですよ。
あまりにも美しい色合いの飲み物なので、シェイクしてしまうのがもったいないと思うほど。
こちらのブルーと紫のきれいなドリンクは、蝶豆花茶とブドウのスムージーとリンゴ酢を層にして作られたものです。
見た目よりもずっと爽やかでさっぱりと飲める、ドリンクなんですよ。
蝶豆花茶はバタフライピーと呼ばれていて、元々青色の色素を持っているので、着色されていないで、この美しさです。
台湾の夜市場ではとても人気の飲み物で、外国人の観光客が列をなして購入しているそうです。
シャカシャカと振ると、色が変わって、また美しいドリンクに変化します。
目に美しく、飲んだら美味しい、次世代ドリンクですね。
<オーロラドリンクが飲めるお店>
☆THE ALLEY(ジ アレイ):東京都目黒区自由が丘1-7-11
オーロラドリンクだけではなく、定番のタピオカドリンクも販売しているお店です。
インスタにアップするための、映えるドリンクを求めているなら、こちらのお店がおすすめ。
ポッピングボバ
ポッピングボバとは、タピオカのような丸い形状の食べるジュースなんです。
海藻から作られた膜で、ジュースを包み込んだもので、食べると膜がはじけてジュースが口の中に甘く広がるというものです。
この画像のように、ポッピングボバをゼリーやジュースにトッピングして販売しているお店が人気です。
元々、ポッピングボバは韓国で人気が高まって、日本に上陸したものです。
すでにyoutuberの間では、取り上げられていますし、インスタグラムにもよく登場しています。
いくらのような食感で、色が綺麗なので、いわゆる映える食べ物なんですね。
小学生などの子供さんにも人気があるようです。
ポッピングボバだけなら、カルディやヴィレッジヴァンガードなどでも購入できますよ。
<ポッピングボバのドリンクが飲めるお店>
Fuwaps:東京都渋谷区神宮前1-8-2ソラド竹下通り2F
カルピスのフルーツジュースの上に生クリームとポッピングボバがトッピングされていて、とってもモリモリなので、インスタ映え間違いなし!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
大ブームとなったタピオカの後にバズるスイーツは、上記に挙げたものの中にあるのでしょうか?
個人的にはチーズが大好きなので、チーズティーのお店があちこちにできてくれればいいなぁと思っています(東京だけでなく地方都市にも。笑)
上記の中で気になるスイーツがあったら、大行列になってしまう前に食してみてはいかがでしょうか?
目でも楽しめるものばかりなので、感動できると思いますよ!
関連記事
コメント