神戸の冬!といえば、毎年恒例の神戸ルミナリエですよね。実は、今年でなんと第25回目だとか。毎年この時期になると観光客で混雑します。行ってみたいけど、期間や場所、アクセス方法を下準備していきたいですよね。知っていて損ではないのが、トイレの場所です。
しかし、どこも混雑しそうなのですべて早めの行動を!
Contents
そもそもルミナリエって?
「神戸ルミナリエ」は、阪神・淡路大震災犠牲者への鎮魂の意を込めると共に、都市の復興・再生への夢と希望を託して、大震災の起こった平成7年の12月に初めて開催しました。以来、震災の記憶を後世に語り継ぐとともに神戸の希望を象徴する行事として多くの皆様に支えられ、神戸の冬の風物詩として定着し、昨年は約343万人もの来場者が訪れたそうです。
阪神・淡路大震災の犠牲者への鎮魂と大震災の記憶を永く後世に語り継いでいくとともに、まちのさらなる魅力発信と神戸地域への集客の目的が開催趣旨です。
私は関西人なので彼女が出来たらいきたいな~なんて思いながら、去年初めて行きました。そこでやはり待っていたのは人、人、人!ゆっくりと楽しみたかったけど、結構歩きました。でも、一度足を運ぶと疲れがぶっ飛びます!もう少し下準備していったらよかったと、去年思いました!デートその際は、歩きやすい靴がいいと思いますよ。お子様にははぐれた時の為に待ち合わせ場所を先に指定していたほうがいいかもしれませんね!
2019年の作品テーマは「希望の光に導かれて、25年」
1.作品の概要 作品は昨年と同じく、外国人居留地の仲町通りと東遊園地に設置します | |
![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() | (1)仲町通りの作品 起点は旧居留地の仲町通りと浪花町筋の交差点となります。作品の総延長は約270mで、玄関作品の「フロントーネ」は高さ約22mの巨大な3連の門状で、京町筋交差点までの約50mに渡り光の壁掛け「スパッリエーラ」を配置します。その東側には明るく鮮やかな回廊状の作品「ガレリア」が続き、更に第25回の特別な演出として、伊藤町筋から東のブロックを「メモリアルゾーン」とし、第一回目に使用していた白熱電球による壁状の作品を展開します。 |
![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() | (2)東遊園地の作品 東遊園地の広場には、これまでにない取り組みとして、毎年設置している光の聖堂(カッサアルモニカ)を大きく包み込む、高さ約21mに至る巨大なドーム状の作品を設置します。また、四方に配置した光の尖塔が光の壁掛けでドームと結ばれ、宮殿のような空間を創造します。 また、慰霊と復興のゾーンでは、今回初めて「1.17 希望の灯り」を高さ約4mのアーチで飾ります。 |
![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() | (3)花時計広場の作品 東遊園地南側広場には、藤棚に沿って点滅する光の壁掛け「スパッリエーラ」を展開します。 この作品の特徴は、音楽に合わせて光が躍動するように点滅を繰り返します。 このほか、来場者を会場へ誘導する小作品やフォトスポット作品を設置します。 |
![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() | (4)電球について 作品に使用する電球数は約50万個で、LED電球(約42.4万個)、白熱電球(約2.2万個) マイクロ電球(約5.2万個)を使用します。 |
公式ホームページより
開催期間
開催期間:2019年12月6日(金)~12月15日(日)の10日間
開催時間:曜日によって異なります!要チェック!
月曜日 18:00-21:30 | 火曜日 18:00-21:30 | 水曜日 18:00-21:30 | 木曜日 18:00-21:30 | 金曜日 18:00-22:00 | 土曜日 17:00-22:00 | 日曜日 17:00-21:30 |
6日 | 7日 | 8日 | ||||
9日 | 10日 | 11日 | 12日 | 13日 | 14日 | 15日 |
※※混雑状況により点灯時間を繰り上げることがあります。特に、土・日においては薄暮時に点灯する可能性があります。 なお、荒天の場合は、点灯を見合わせることがあります。
アクセス&会場
会場:旧外国人居留地及び東遊園地
旧居留地から東遊園地への歩行者専用東向き一方通行です。逆行はできません。警察官、ガードマンの指示に従い、事故のないようご協力をお願いします。
アクセス:JR・阪神「元町駅」下車、東口より南へすぐ
阪急・「三宮駅」でJR線に乗り換え、「元町駅」下車。
または阪急「花隅駅」下車、東口よりJR高架沿いに元町駅方面へ(徒歩約10分)
車で行く際は、神戸ルミナリエ会場周辺は駐車禁止になっています。特に国道2号線、フラワーロード、神戸税関周辺では停車もできませんのでご注意を!
会場周辺トイレは?
会場内では全部で4か所トイレがあります。また、トイレの中までライトアップされている様子で、色は時間経過で変動するみたいですよ。スタート地点付近に臨時トイレ1つ設置されていますので、できるだけここで済ませたほうがよさそうですね。ここが一番空いています!
駅に到着したら、各駅ですましておくとなおスムーズかもしれません!
近くの商業施設トイレも利用されている方が多いですが、お店側の事を考えるとあまりおすすめはできませんね。
この期間はなんせ大変混雑するので、早め早めの行動をおすすめします!
雨の場合は?
雨天の場合は、雨を回避するスペースがなく、屋根がありませんので必ず雨具の用意をしたほうがいいです。雨具も、人が多く傘がぶつかりますのでできるだけカッパやポンチョが好ましいかと思います。
屋台はあるの?
毎年9月頃に飲食出店を募集していて、今年は全部で34店舗が出店します。なかでもメインどころが、噴水広場の周辺だそうです。一度は聞いたことがある、有名なお店が屋台を出店していていますので、毎年期待度が高いみたいですよ!屋台の平均価格は500円前後ですので、リーズナブルに楽しめます!少し人が多いので食べ歩きは難しいかもしれませんが、噴水周辺だとゆっくり食べられる様子です!観光で来るお客さんも多いので、神戸ならではのフードも多く、しかも低価格でお楽しみいただける事間違いなしです!
入場料は?
無料です。
神戸ルミナリエ組織委員会では「神戸ルミナリエ」を開催のため、経費削減に取り組むと共に、協賛金や募金へのご協力をお願いしております。
様々な方法で募金活動を行っています。皆様が無料で入れるのは皆様からのあたたかいご支援・ご協力のおかげなのです。各ブースにも募金箱が置いてありますので、募金のほうもお忘れなく!
まとめ
駅に付き、到着まで人が多いですし、行くまでには少し歩きます。少しネガティブに聞こえてしまいますが、到着してルミナリエのイルミネーションを目の前にしたら来てよかったなって絶対に感動すると思います!この景色をまた今年も、来年も素敵な人と一緒に見たいですね!ハロウィンが終わって、クリスマスまでのイベントは神戸ルミナリエで決まりです!
コメント