皆さんUber EATS(ウーバーイーツ)はもうご存知ですよね?いや、聞いたことあるけど実際どんな感じなのか分からないどういうものなのかを書いていこうと思います。

https://www.ryutsuu.biz/store/l082726.html
Contents
Uber EATS(ウーバーイーツ)って?
Uber EATSはウーバーテクノロジーズというアメリカの会社です。元々はITやGPSを利用して乗客と運転手をマッチングさせる「配車マッチングサービス」をスタートさせました。
簡単に説明するとUber会社版タクシーですね!タクシーに代わる移動手段として提供しているわけですね。
これがメイン事業ですが、このマッチングを料理に変えたのがUber EATS(ウーバーイーツ)って事です!
忙しくて家やオフィスから出られない人が、食べたい物を注文でき、その時間に丁度運べるよ!って人をマッチングさせるのです!
Uber EATS(ウーバーイーツ)自体は2014年にアメリカで開始し、日本では2016年から東京を中心に徐々に広がっています。
Uber EATS(ウーバーイーツ)の仕組みって?
まずはアプリをダウンロードします!配達員側と配達して貰う側ではまたアプリが異なりますので分けてご説明を!
【注文する側】




https://www.eats-meats-drive.com/entry/uber-eats-appli-tsukaikata
Uber EATS(ウーバーイーツ)というアプリを取得し起動してください。登録情報を打ち込めば直ぐに利用できます!
Uber EATS(ウーバーイーツ)と提携しているお店の料理等がずらりと並んでいます。
ご自身の食べたい物をその中から選びネットショッピングの様な感覚で決済完了させます!
非常に簡単です。料金、配達時間の目安、また配達員の顔、名前も分かり、その人が今どのルートで運んでいるのかもGPS機能が付いているので見る事ができます。
非常に便利で安心できるサービスだなと私は感じます!




https://www.eats-meats-drive.com/entry/uber-eats-appli-tsukaikata
【配達する側】




https://monolisix.jp/blog/archives/3221
Uber Driver (ウーバードライバー)というアプリを取得し起動させます。
配達員になる為には情報を登録した後に、各地に登録会場が設置されているのでそこで再度説明を聞き、Uber バックをゲットしましょう!
登録会に行った後直ぐにもう配達できるようになっていますので、帰り道にそのまま働く事ができます。
働き方としてはアプリを起動させ、注文を受けた近くの店舗から配達可能かどうか要請がきます。
自身が可能な場合はボタンを押して店に商品をピックしに行き、その後注文者宅へ配達をするという流れです。




https://monolisix.jp/blog/archives/3221
【店舗側】
注文者から発注が入ったら料理を作り始めます。その後近くにいるUber Driverにオファーを出し取りに来てもらいます。
これまでデリバリーのサービスがあった店舗、なかった店舗では限りがあったのでUber Driverが来てくれる事によってデリバリースタッフを常駐させなくていいという点で人件費やコストダウンが出来ます。
また、デリバリーをやっていなかった店舗でも出来るようになった事で売上アップに繋げています。




https://shigoto.work/archives/1655
メリットやデメリットは?
【注文者メリット】
- 商品1品から配達が可能!小食な人でもポテト1個からでも届けてくれますし、スタバのコーヒー1品だけでもOKなんです!
- クレジットカードを登録している為、お支払いは商品を決定した際に発生しています。なので、玄関先でお金を用意して待っている必要がなく、受け取とるだけでOKなのです!
- 家出たくない人、忙しい人、パーティーやピクニック等の外出先でも注文が可能!時間が有意義に使える事が最大のメリットかもしれませんね!
【注文者デメリット】
- 時間保障やスピード配達は期待できないです!
- 台風や大雨等は時間がかかったり、そもそも配達スタッフがいなかったりする場合もあります!
【配達員メリット】
- 雇われていないので隙間時間で報酬を得られる!登録さえすれば、仕事ができるので縛りがないですよね!これも時間の有効活用ができるのでメリットです!
- 給与は週払い制!今月ピンチって時でもアルバイトだと翌月支払いになりますよね。今すぐお金がほしい人は、今週頑張って配達したら来週にはその週の給与を得られます!
- 人間関係で悩まなくて良い!先輩や後輩がおらず、一人で働く為そこに費やす無駄な努力はいりません。コミュニケーションが少し苦手な人でも出来ます!
【配達員デメリット】
- 報酬が保障できないです。1日Uber Driverとして働こう!と思っても要請が無ければ0円です。時給や日当ではなく注文者さんありきのお仕事なので仕方がないですよね。
- 事故は自己責任です!一応保険には入りますが、配達中のみ適応されます。しかし、配達終わりで自宅までの間に事故を起こした場合は自己責任になります。
メリットがあればもちろんデメリットはありますが、総合的にはメリットの方が多いのではないでしょうか?
ただ、色々な噂もありけりです。
Uber EATSは怖い説
以前多く出回ったのがUber EATSは怖いや気持ちが悪い等があげられます。とても便利でメリットもたくさんありますが、心配な事は責任問題はどこにあるの?という所ですよね。
佐川急便やクロネコヤマト等の配達員や、ガスト、マクドナルド等の店側で雇っている会社員ではなく、Uber Driverは一般の方です。女性の方は一般人に住所を知られてしまうという恐怖心を抱く方もいます。
また、何か粗相があった時にどこにクレームをすればいいのか分からないという行き場のない気持ちを抱く人も多い様ですね。まぁでも仕方ないって言ってしまったらあれですが、用心深い人はメリットよりデメリットが勝ってしまうのではないでしょうか。
怖い説の解決策提案!




https://delivery-hack.com/ubereats-kowai/
知らない人が家にくるのが怖いという方でも解決策はあります!配達先を自宅ではなく、マンションのエントランスや職場等に指定する事が可能です!
それに、公園やコンビニ、道端でも受け取れるので恐怖心は解決するのではないでしょうか?!
また、顔合わすのがちょっと、、、、。って方でも、カードで決済は終わっているのでどこどこに置いといて下さい。という指示もできるのでこちらも解決できたのではないでしょうか!
次回は配達員の実際の稼ぎ方について書いてみたいと思います!一体どれだけ稼げるのか?!やってみようかな?って方の為になればと思います!
⇒⇒⇒Uber EATS(ウーバーイーツ)配達員はどれだけ稼げるのか?




https://emoji-english.com/uber-eats-fare-details/
コメント