インスタグラムやyoutubeを見る人は少なからずもインフルエンサーの影響を受けていると思います。
自分の価値観やライフスタイルなどをTwitterやインスタグラム、youtubeなどを使って発信して、社会に影響を与えている人をインフルエンサーと言います。

http://blog.skky.jp/entry/hikakinhajime
上記のようなSNSは拡散やシェアができるので、マーケティングのツールとして、大変有効な手段なんですね。
これらのツールを使って商品をPR投稿し、多くの人に宣伝することで広告料を得ることがインフルエンサーの収入源となります。
たくさんのフォロワーを持っている人やブログの読者がいる人は、発信力があるということなので、インフルエンサーになれるかもしれませんよ。
今回の記事では、どんどんと加速しているインフルエンサーマーケティングについて掘り下げてみたいと思います。
Contents
近年のマーケティング方法について
多くの企業では、今までのようなCMや看板広告といった手法の宣伝効果に疑問を抱いているようです。
それよりもSNSを利用しての商品PRに力を入れようとしている企業が多い時代となっています。
そこで、社会に大きな影響力があるインフルエンサーにPRを依頼して広告塔とする企業が増えているのです。




https://innova-jp.com/influencer-marketing-case-studies/
インフルエンサーには多くのファンがついていますから、例えばインスタグラムに商品をPRした投稿を依頼することで、簡単に拡散・PRできるんです。
ネット時代らしい宣伝方法だといえますね。
代表的なインフルエンサーとは?
インフルエンサーの収入源としては、商品をPRしたときの「広告宣伝費」があります。
トップインフルエンサーになると、動画などで商品を紹介したことで、お店から商品が品切れになってしまうほどの影響力があるんですよ。
そういった人になると、当然大きな収入を得ることができます。
そんな、インフルエンサーとは例えば誰かと言いますと・・・
ヒカキンさん




https://twitter.com/hikakin
言わずと知れたyoutuberさんです。
youtubeを大人から子供にまで知らしめた存在。押しも押されぬトップYouTuberのヒカキンさんは誰でもが知っているトップインフルエンサーです。
ヒカキンさんが動画で、セブンイレブンの「ナチュラルポテトうましお味」を紹介したことで、それが爆発的に売れ、売り切れ店が続出したというのです。
凄い拡散力だと思いませんか?
テレビCMで宣伝するよりも、トップインフルエンサーに商品PRを依頼した方が効果があるという一例ですよね。
子どもなどもヒカキンさんのyoutubeを見ているので、コンビニやスーパーでその商品を見ると、食いついてしまうのでしょうね。
MOYAさん




https://www.dclog.jp/en/574348/568414779
MOYAさんのことを知っているのは若い女性が多いと思います。
MOYAさんはインスタグラムでの写真加工を得意としていて、「MOYA加工」という言葉も生まれました。
日本テレビのバラエティ番組「今夜くらべてみました」にも出演されたことがある、知る人ぞ知る有名人なんですよ。
インスタグラムの中ではファッションや旅行などについて発信されています。
kei yamazakiさん




https://www.fashion-press.net/news/10023
「食パンがあれば」などといった書籍も出版されている主婦の方です。
お仕事はエディトリアル&グラフィックデザイナーという難しいお仕事をされています。
主にオシャレな朝食メニューをインスタグラムに投稿されていて、画像が綺麗で癒しを感じるんです。
時にお子さんのことも書かれていて、主婦に人気のインスタグラマーと言えます。
食品系のインフルエンサーになりますね。
どうすればインフルエンサーになれる?
ヒカキンさん程まで登りつめるのは無理だとしても、自分の得意とすることで副収入を得られるのは羨ましいですよね。
多くのインフルエンサーは仕事を持ちながら、副業として収入を得ています。
では具体的にインフルエンサーとして稼ぐ方法を紹介しましょう。
自分の得意なことを発信する
一つのテーマに絞って発信することで、同じ趣味や嗜好を持つ人がフォロワーになってくれます。
インフルエンサーになるためには、毎日何かしらの情報を発信していく必要がありますから、自分の得意分野でなければストレスとなってしまうと思います。
そして選んだテーマには、どんなインフルエンサーがいるのかリサーチしてみましょう。
それを調べることで、ファンはどんな発信を求めているのかが分かってくると思います。
フォロワー数を増やしましょう
これがなかなか難しいのですが、インスタグラムならば、1万人のフォロワーを目指しましょう。
1万人を超えると、企業の方からPR投稿や寄稿の依頼が届くようです。
また、インフルエンサーと企業をマッチングしてくれるサービスもあります。
例えば「SPIRIT」は、そういったサービスを行っているクラウドソーシングタイプの会社です。
既定のフォロワー数を満たす必要がありますが、そういったサービスを利用するのもいいと思います。
フォロワーの増やし方としては、画像の編集などを工夫して、綺麗に見せること。読みやすい投稿を心がける事などが大事です。
また、夜の9時ぐらいの利用者が多い時間に投稿します。
インスタグラムなら、ユーザーにリーチしやすいハッシュタグをつけることも大事です。
そして一番大事なのが、毎日続けることです。
複数の媒体を使って拡散する
例えばyoutubeで撮影した動画をTwitterで拡散する、などが代表的な手法です。
より多くの人に見てもらえるように、いろいろな媒体を利用しましょう。




https://iphone-mania.jp/news-200071/
インフルエンサーになるには、最初から多くを望むのではなく、趣味の延長という気持ちで、毎日コツコツ続けることが大事です。
毎日のことだから、自分の好きなことをテーマにすることをおすすめします。
何よりもアクションを起こしてみることが大事ですよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
インフルエンサーになるのは、時間と努力が必要で、簡単なことではありませんが、好きなことをたくさんの人に紹介したいという気持ちがあれば、それに収入が付いてくることもあります。
特に最近は40代~50代のインスタグラム利用者が急増しているそうなので、そういった年代をターゲットにしたインフルエンサーが求められているそうですよ。
興味がある人はチャレンジしてみてはいかがですか?
コメント