コロナウイルスの感染拡大を受け、日々報道されていますよね。
一方でネットではTwitterを中心にSNSで疫病退散に御利益があると信じられている「アマビエ」が話題になっています。
一体、アマビエとはどのような存在なのでしょうか。
ネットでは一部「スタバのロゴに似ている」と話題になっています。
そこで今回はアマビエに注目して調べてみました。
この記事を読めば今話題のアマビエについて知ることができますよ。
アマビエにスタバロゴが似てる?
この画像の左に写っている長髪の生き物が「アマビエ」です。
人魚のような見た目をしていますが、鳥のような尖りを見せたくちばしを持っていたり、目や耳はひし形をしていたり不思議な見た目をしていますね。
上半身にはうろこをまとい、足が3本なのも特徴的です。

https://withnews.jp/article/f0200310004qq000000000000000W06911001qq000020667A
次にスターバックスのロゴを見てみましょう。




https://news.livedoor.com/article/detail/14742178/
確かに長髪で親しみのあるデザインですね。
足が3本ではありませんが尾びれが2本あるためアマビエに見える要因なのかもしれません。
この2つが親戚のような印象を持ちます。
Twitterではスタバのロゴにひし形の目を描き、アマビエにしている方も見受けられました。
「疫病(コロナ)退散!」Twitterでアマビエの擬人化が話題に!
アマビエは熊本県(肥後)の海から姿を現し、「疫病が流行した時には私(アマビエ)の姿を描いた絵を、人々に見せよ」と人間たちに伝えた、という言い伝えが残っています。
この言い伝えから現在各国で流行しているコロナウイルスの収束を祈りを込めて、アマビエの擬人化を描く人がTwitterに現れました。
Twitterでアマビエの話題の火付け役となった1つがこちらの漫画。
「もしも現代にアマビエがやってきたら」という発想から展開されるストーリーです。
海でアマビエに遭遇した男性は、アマビエから「私の姿を描いた絵を人々に早々に見せよ」と言われます。
「アマビエが来る」(1/2)#アマビエ pic.twitter.com/Da6bAtiKuw
— トキワセイイチ@通販・委託開始 (@seiichitokiwa) 2020年3月6日
じゃばじゃばと泳ぐアマビエの姿が可愛らしいです。
妖怪ですが怖さはあまりなく、どこか憎めないキャラクターですね。
一方で「ゲゲゲの鬼太郎」や妖怪でお馴染み漫画家・水木しげる先生が描いたアマビエもTwitterで話題になりました。
TVアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」第5期に登場する妖怪の1つです。
「アマビエ」です。水木しげるの原画を撮影しました。
江戸時代、熊本の海に現れ「疫病が流行ったら私の写し絵を早々に人々に見せよ」と言って海中に姿を消した妖怪、というより神に近い…もの。
現代の疫病が消えますように。 pic.twitter.com/0P7HfyRe8h— 水木プロダクション (@mizukipro) 2020年3月17日
大きな反響を呼び、3月29日現在では9万4千リツイート、19万4千ものいいねが集まっています。
水木しげる先生の描くアマビエはきらきらと輝いているのが分かりますね。
Twitterでもこのつぶやきにコロナウイルスの収束を願ったり、アマビエに関するリプライが寄せられていました。
他にもネットには、「アマビエメーカー」というpicrew上で自分好みの顔や体のパーツを選択しアマビエをつくるものがありました。
無料で利用することができますよ。
また、Twitterに自分の描いたアマビエを載せる「#アマビエチャレンジ」といったハッシュタグも登場しています。
「疫病(コロナウイルス)退散」とみなさん祈りを込めて掲載しています。
今回はアマビエについてまとめました。
昔に残った言い伝えが現代でもこうして受け継がれ、アマビエを描かれているところが日本人的だと感じます。
アマビエにコロナウイルスの収束の祈りが届いてほしいですね。
ぜひあなたもアマビエを描いてTwitterやInstagramに載せてみてはいかがでしょうか。
コメント