ちょっと贅沢なビールといえば「ヱビスビール」
グラスに注ぐと眩しいほどに輝く黄金色。それを一口飲めば、麦の苦味と香りが口中に広がり、そこから五臓六腑に染み渡り、あぁ幸せ!と身体の底から実感できる味がします。
パッケージも金色の缶に恵比寿様がいて、見ているだけでもありがたい気持ちになります。
そんなヱビスビールをさらにラッキーでハッピーな気持ちにさせてくれる「ラッキーエビス」と呼ばれるものがあるそうです。
さて、その「ラッキーエビス」って何なのでしょうか?ラッキーエビスについて調べてみました!
Contents
ヱビスビールについて
ヱビスビールは2020年2月25日で生誕130年を迎えました。なんと1890年(明治23年)から販売されている歴史あるビールなんですね!
ちなみにヱビスビールの誕生した「2月25日」は「ヱビスの日」となっています。(2012年に制定)
ヱビスビールはドイツから機械を取り寄せ、ドイツ人技師に作り方を教わり、誕生以来本場の味を追及し、国内のみならず世界からも賞賛をうけていました。
ところが昭和18年~は戦争の影響もありヱビスビールは姿を消すことに。
しかし、復活の要望が絶えず、昭和46年に麦芽100%のビールとしてよみがえります。
個人的にビールの中でもヱビスビールが一番好きなので、よみがえってくれてありがとう!と心の底から思います。
ヱビスビールはサッポロビール(株)から発売されています。サッポロビールと言えば黒ラベルでも有名ですね。

https://www.enjoytokyo.jp/shopping/spot/s_13012115/
そのサッポロビール本社やヱビスビール記念館がある恵比寿ガーデンプレイス(東京都渋谷区恵比寿)はヱビスビールの工場跡地に立てられています。この「恵比寿」という地名はヱビスビールのヱビスが由来。
恵比寿駅も恵比寿停車場というビールの積み下ろしの専用駅の名前から付けられたそうですよ。
商品ラインナップ(2020年3月現在)




https://store.shopping.yahoo.co.jp/terazuya/kohaku-b21-20.html
・ヱビスビール(金の缶・金のラベルの瓶)
・ヱビスプレミアムエール(紫の缶)
・ヱビスマイスター(ウェットルック缶(凸凹)・濃いオレンジで黒のラベル)
・ヱビス花みやび(白い缶・ホワイトビール)
・ヱビスプレミアムブラック(黒い缶・黒のラベルの瓶・黒ビール)
・ヱビススタウトクリーミートップ(樽生のみ・飲食店)
・琥珀ヱビス(赤の缶・秋冬限定)
・ヱビスwithジョエル・ロブションフレンチピルス(限定醸造・白と金のダイヤ柄)
・ヱビス雫(限定発売・セブンアンドアイグループ限定)
・ヱビス吟醸(限定醸造・4月21日発売・和紙のような繊細なデザイン)
ヱビスビールは今までにも限定シリーズはたくさん出しています。タイミングを逃すと飲みたくても飲めないこともあるので、気になる方は気になったときに飲むことをおススメします!
ラッキーエビスって何?
そして、いよいよ本題。ヱビスビールに描かれている絵に注目してください。
通常のヱビスビールには鯛が1匹なのですが、なんとこの鯛が2匹のものがあるのです!
その幸運画像がコレ!




https://y.sapporobeer.jp/yebisu/832/
これがとってもレアらしく、めったに出会えないそうで、なんと出会う確率は数百本に一本だとか!
このラッキーエビスが見られるのは瓶ビールのみとのこと!
金のラベルのヱビスの他にも、黒ビールのヱビスプレミアムブラックにも存在するそうです。
ヱビスビールの瓶を見つけたら、じっくりしっかり見てくださいね。
いつからあったの?
実はラッキーエビスは1998年〜スタート。
一部の人たちの間で噂になり、口コミでどんどん広まっていきました。
その後、「缶でもラッキーヱビスを販売してほしい」「希望者全員が購入できるようにしてほしい」「お世話になった方への贈り物としたい」などのお客様の意見や要望に答えるかたちで、今から10年前のヱビスビール生誕120年の時に『ラッキーヱビス缶』を含んだ商品を数量限定で販売したこともあります。
どうして作られたの?




http://irasutoya.blogspot.com/2014/06/blog-post_31.html
恵比寿様が持つ『めでたい』というイメージを活用し、お客様にもっと楽しんでいただければ、という遊び心からラッキーエビスが始められたそうです。
どこで見ることができる?
日本全国のどこかで見ることは出来るのですが、どこかはわかりません。
お店で見つけられた場合、TwitterやInstagramなどで報告しているところもあるようですが、ラッキーエビスに出会えるかどうかは「運」次第なのです!




http://www.initialsite.com/g07/11789
しかし、どうしても見たい!という人は恵比寿駅近くのヱビスビール記念館にラッキーエビスの缶があるそうです。ただ、複数並べられた缶の中から見つけなければいけません。その場所は秘密だそうです。
それでもどうしてもどうしてもラッキーエビスを見たい!という人に嬉しいお知らせがあります。
過去にも販売された事があるラッキー缶が入ったギフトセットが2020年に発売されるそうです!
2020年お中元ギフト




msmiamicafe.blogspot.com/2012/01/blog-post_29.html
「ラッキーエビス」の缶が入った「ヱビスビール」のギフトセットが5月7日以降全国で発売されます。他にも持ち運びがしやすいスマート型パッケージのセットや保管とアフターユースしやすいアフターユース型パッケージなどにもラッキーエビスが入っています。
ラッキーエビスは入っていませんが、色んな種類を楽しめる、ヱビス6種セットや、ヱビスマイスターびんセットやジュースが入ったヱビスファミリーセットなどがあります。
まとめ




https://www.sapporobeer.jp/news_release/0000011786/
ラッキーエビスでもそうでないヱビスビールでもどちらにしても、ヱビスビールは美味しいビールで、飲むと幸せな気分になります。
けれど、やっぱり見てみたい「ラッキーエビス」
ボーっと飲むのではなく、これからはヱビス様に注目しながら、ありがたくいただきたいと思います。
そしてこれから何十年何百年とヱビスビールが続いていきますように。
コメント