お笑い芸人の小島よしおさんが公式YouTubeチャンネルでスタートさせた、小学生向けの学習動画『おっぱっぴー小学校』が話題なんです。
海パン先生として様々な授業を行なっています。
そこで今回は、小島よしおさんの『おっぱっぴー小学校』についてご紹介します!
Contents
小島よしおの『おっぱっぴー小学校』はいつまでやる?

https://www.instagram.com/p/B-ssp3iJQaM/?utm_source=ig_web_copy_link
今のところ、いつまでやるなどの決まった期間は設けていません。
小島さん本人は休校が終わっても続けていきたいそうで、今後はYouTuberとしての活動を多めに入れたいと思っているようです。
それに、Twitter上では子どものいる親御さんたちからもこのまま続けてほしいとの要望が上がっています。
休校は終わるけど第二波に備えて #おっぱっぴー小学校 は続けて欲しい。動画をストックしといて欲しい。
一見無駄に思えるけど、これは #小島よしお さんにとっても未来への #投資
マクドナルドがハッピーセットで子供を囲い込むのと同じ戦略で小島よしおを未来の観客に心に刻み込ませるチャンス!— みみくらげ⛅ (@mimikurage) May 27, 2020
#おっぱっぴー小学校 我が家もめっちゃお世話になってるから続けてほしい。
— どぐりん (@dogurin) May 27, 2020
ただ、YouTubeは乳首が出せず上半身裸に海パン姿という小島よしおらしさが出せないのでお悩み中だとか。笑
そもそも『おっぱっぴー小学校』って何?
『おっぱっぴー小学校』は、小島さんが4月7日から小学生向けに算数の授業をする動画チャンネルです。
小学生のお子さんがいる知り合いから「休校中に子どもたちの学力が下がってしまうことを何とかできないか」という相談を受けたことがきっかけで始めました。
「学校も休校で勉強から遠ざかってしまってる子も多いそうで 微力ながら勉強の楽しさを伝えるものになれば」との思いだそうです。
『おっぱっぴー小学校』を開校してもなかなか登録者数は増えませんでしたが、とあるTwitterユーザーが番組を紹介したことから話題となりました。
小島よしおがYouTubeでめっちゃわかりやすく算数教えてるけど視聴数めっちゃ少ない…今やってるライブも35人しか見てない…
めっちゃわかりやすいからお子さんいる人におすすめしたい
見てあげて笑 pic.twitter.com/guJYH5DDB7— さんきち Sun kitchen (@npb_express) April 12, 2020
番組内では、小数を教えるのにゴボウを持ち出したり、線対称を教えるために自分の体にペンで線を引いたりと芸人らしくおもしろおかしく授業を進めていきます。
一方通行になると、子どもが飽きてしまうので質問を交ぜたり、フラフープなどちょっとした動きを入れたり、背中に文字を書いてみたりとずっとホワイトボードを使うだけじゃない授業になるよう工夫をしているのだそうです。
また、子供の集中力なども考えて10分を目安に番組を作っています。
小島さんが早稲田大学教育学部を卒業している信頼もありますが、個人動画には珍しく進学個別桜学舎(塾)の監修が入っているのも強みかもしれませんね。
『おっぱっぴー小学校』でおすすめの動画を集めてみた!




https://www.instagram.com/p/CAXAvDspIFy/?utm_source=ig_web_copy_link
学年別に分けて教えています。
小学1年生「とけいのよみかた」
海パン先生が手作りの時計を使ってわかりやすく解説してくれるので、低学年の子にも理解しやすくなっています。
小学2年生「かけ算」
かけ算を覚える前に、「かけ算ってどんなもの?どんなときに使う?」ということをソラマメを使って教えてくれるので、楽しみながら学べます。
小学4年生「角とその大きさ」
「おっぱっぴーのポーズをしているときの手の角度は何度?」と問いかけをして、学校の授業で使うような大きな分度器を使いながら角度や角の大きさについて教えてくれます。
小学5年生「円周率」
「円周率ってなんだ?」という疑問から始まり、ピザを使いながら考えていき、公式をただ教えるだけじゃなく、根本的な疑問から解決してくれる授業です。
小学6年生向け「線対称と点対称」
線対称と点対称の関係を子どもにわかりやすく伝えるのは難しいですが、切り絵をして遊びながら楽しく学べます。
全学年向け「0ってなんだ?」
あまり深く考えない「0」の存在について教えてくれます。
「0」は2020年から必修化されるプログラミングの言語としてもよく出てくるので、今のうちに学んでおいて損はないですね。
『おっぱっぴー小学校』が人気の小島よしおwiki風プロフィール!




https://www.instagram.com/p/B5zAt7zpoqN/?utm_source=ig_web_copy_link
小島よしおさんのプロフィールがこちら。
*芸名
・小島 よしお
*本名
・小島 義雄(こじま よしお)
*生年月日
・1980年11月16日
*年齢
・39歳
*出身地
・沖縄県島尻郡久米島町
*血液型
・O型
*身長/体重
・178cm/70kg
*最終学歴
・早稲田大学教育学部国語国文学科
*事務所
・サンミュージックプロダクション
*趣味
・サイクリング、筋トレ、英会話、喫茶店めぐり、オーガニック
*特技
・ギャグソムリエ
高校卒業後は一年間の浪人生活を経て、2000年に早稲田大学教育学部国語国文学科に入学。
当時、早大生だった広末涼子さんとは同じ学部で学科でした。
大学時代はサークルの中でお笑いグループWAGEを結成。
表現者としての道を真剣に意識し出したのがこの頃だったそうです。
2006年の大学卒業と同時期にWAGEが解散してしまい、これからどうしようかと途方に暮れていましたが、ピン芸人として活動しはじめ2007年5月の「第5回お笑いホープ大賞」の決勝に進出して激励賞を受賞します。
2007年5月25日放送の『ぐるぐるナインティナイン』や『笑いの金メダル』に出演したことがきっかけでブレイク。
その年の『ユーキャン新語・流行語大賞2007』に、「そんなの関係ねぇ!」と「おっぱっぴー」の2つが大賞候補60語にノミネートされ、「そんなの関係ねぇ!」がトップ10に選ばれています。
2016年3月6日放送の『R-1ぐらんぷり』では決勝まで進出し、準優勝でした。
小島さんは現在、絵本の読み聞かせで公園を回ったりYouTubeで学習動画を配信したりと、子ども向けの活動に力を入れています。
まとめ
海パン姿で「そんなの関係ねぇ!」や「おっぱっぴー」と言っていた小島よしおさん。
今や人気のYouTuberですね。
チャンネル登録者数は7.8万人を超え、ますます絶好調。
休校中だけと言わず、これからも勉強になる動画をたくさんアップしてほしいですね。
コメント