タピオカミルクティーのブームも落ち着いてきました。
次に来るのはわらび餅ドリンク「和ピオカ」と言われています。
和ピオカは、抹茶スイーツでお馴染みの『京はやしや』さんにて販売中です。
そこで今回はわらび餅ドリンクについてを掘り下げていきます!
タピオカドリンクの次にくるのはわらび餅ドリンク!

https://www.instagram.com/p/B156-CQA-UM/?utm_source=ig_web_copy_link
タピオカドリンクブームの次にくるのは「わらび餅ドリンク」と言われています。
わらび餅ドリンクとは、その名の通りわらび餅が入ったカップ入りドリンクのこと。
緑茶やほうじ茶などの日本茶を使用しているドリンクが多いことや、タピオカドリンクと同じく太いストローで吸って飲むのが特徴です。
タピオカ同様に、インスタ映えすることから「#わらび餅ドリンク」で投稿する人が目立ちます。
投稿数はなんと約6294件(2020年6月現在)です。
これから暑くなるにつれドリンクは売れる傾向にあるので、今後も増え続ける可能性は十分ありますね。
インスタグラムへの投稿内容を見てみると、店舗の壁をバックにカップを手に持って撮った写真が多い印象です。
インスタコメントには、「新食感」「もちもちで美味しい」などわらび餅の対する感想や、「日本人ならこれ」「抹茶に合わせるならわらび餅」とわらび餅とお茶の相性の良さに感動しているものが多くなっています。
わらび餅ドリンク「和ピオカ」とは?

http://www.kyo-hayashiya.com/news/post-2168/
和ピオカは、京都の老舗茶舗『京はやしや』さんが神奈川県にあるラゾーナ川崎店で販売しています。
京はやしやさんで扱っている豊富な茶葉の中から特に喉越しの良いものを厳選し、黒蜜で甘みをつけて角切りにしたわらび餅と合わせたドリンクです。
1753年創業で日本茶の販売や日本茶カフェの運営を行う老舗『京はやしや』は、わらび餅ドリンクブームの波を敏感にキャッチしていました。
「実はわらび餅も飲んでもおいしい」ということを知ってもらいたいというところから、わらび餅の新しい食べ方の提案として『飲めるわらび餅』を作ったそうです。
ドリンクとして飲みやすく、かつ独特のもちもち感を維持するため、わらび餅の練り具合を調整してつるんとした喉越しに仕上げることにこだわっています。
手作りでじっくり練り上げた角切りのわらび餅は優しい黒糖の甘さで、噛めば噛むほど旨味が口に広がり、程よいつるんとした弾力とのどごしの良さが抜群です。
お茶は、京はやしやさんの豊富な茶葉の中から厳選しているのでわらび餅との相性もピッタリ。
今後は、違う味のわらび餅を使ったドリンクも予定しているようです。
『京はやしや』の和ピオカが飲める!

https://www.instagram.com/p/B2rELkqgjji/?utm_source=ig_web_copy_link
京はやしやさんの和ピオカが飲める場所は2ヶ所あります。
①ラゾーナ川崎店
・住所
神奈川県川崎市幸区堀川町72-1ラゾーナ川崎プラザ1F
・電話
044-874-8136
・営業時間
11:00~20:00
・定休日
ラゾーナ川崎プラザの休館日に準ずる
・アクセス
JR川崎駅直結/京急川崎駅から徒歩4分
・公式HP
・公式インスタグラム
ラゾーナ川崎店で飲める和ピオカのメニューは6種類になります。
- 抹茶グリーンティー
- 抹茶ミルク
- 白桃ほうじ茶
- 白桃ほうじ茶ミルク
- ルイボスグリーンティー
- ルイボスミルクティー
②晴海直売所
・住所
東京都中央区晴海1-6晴海ITSビュープラザ6号棟 209号室
・電話
03-5547-4112
・営業時間
<月~金>11:00~18:30
<土>11:00~16:00
※月〜土11:00〜17:30(当面の間)
・定休日
日・祝
・アクセス
大江戸線勝どき駅・月島駅から徒歩約10分
晴海直売所で飲める和ピオカは3種類です。
- 抹茶グリーンティー
- 抹茶ミルク
- ルイボスグリーンティー
数量限定、平日のみの販売となるので気をつけてくださいね。
和ピオカは、厳選された茶葉を使ったドリンクのため、とてもすっきりとした味わいで最後まで飽きることなく飲み干せます。
でも、お店に行くのはちょっと…という方には手作りがおすすめ。
和ピオカを作るには、セブンイレブンの「黒糖わらび餅」と市販のミルクティーや抹茶ミルクを使えば簡単に作れます。
黒糖わらび餅を1cm角切りにして、氷を入れた飲み物の中に入れるだけです。
飲み物の濃さなども調節できるので、自分の好みで作れます。
黒糖わらび餅が買えないときは、黒糖わらび餅から作ってみるのもいいかもしれません。
近くのセブンイレブンやスーパーに黒糖わらび餅が無かった場合は、自分で作ってみましょう。
*材料(2~3人分)
・わらび粉…30g
・粉末黒糖…30g
・水…150cc
*作り方
- ボウルに黒糖とわらび粉をいれる。
- ボウルに水を加えて静かにまぜる。
- まぜたら、2-3分くらいなじませる。
- 水でといたわらび粉をこし器でこす。
- 水でといたわらび粉を中火にかける。
- 静かにゆっくりとまぜていると下のほうから固まってくるので、のりのような感じになるまで全体をよくまぜる。
- 粉っぽさがなくなり、ツヤと弾力と透明感が出てきたら火をとめる。
- 平たいバットに入れて冷やす。
- 冷めたら1cm角切りに切る。
作った黒糖わらび餅と市販のお好きな飲み物を合わせれば、和ピオカ風ドリンクの出来上がり。
思い立ったときにすぐ作れるのは、手作りならではの魅力です。
まとめ
タピオカドリンクブームはすはまじかったですよね。
次にくると言われているわらび餅ドリンク「和ピオカ」もジワジワときているようです。
もともと抹茶スイーツで定評があった『京はやしや』さんが出しているのだからおいしいに決まってます。笑
わらび餅とお茶の組み合わせなんて日本らしさ満載なので、海外の方にも好まれそうですよね。
コメント