新型コロナウイルスが感染拡大を続ける中、さまざまな影響があちらこちらで見られます。
たくさんの会社の経営状況が悪化していたり、倒産する会社も出ています。
また飲食業や観光業など、これからもまだまだ影響が出ると言われています。
経済だけではなく、その他にも影響は出ています。
その中でも今回は学生への影響をまとめてみました。

https://toyokeizai.net/articles/-/250378
団体行事の中止
新型コロナウイルスの影響により、休校となった学校でしたが、再開後もさまざまな行事が中止となっています。
卒業式や入学式は、緊急事態宣言の影響もあり、中止となった学校は多くあります。
それだけではなく、遠足や運動会、お泊まりを伴う行事など、多くの課外授業が中止となっているのが現状です。
新型コロナウイルスの感染予防の観点から考えると仕方ないことではありますが、学生の立場から考えると思い出が少なくなるのですから辛いことです。
夏休みの短縮
緊急事態宣言により休校が続いたため、多くの学校で夏休みが短縮となっています。
理由としては
- 慣れてきた学校生活のリズムを少しでも維持するため
- 遅れている学習を取り戻すため
とされています。
学習の面では、休校が長引いているときから問題視されています。
- 家庭学習では差が生まれる
- オンラインを使える状況にあるところと、使えない状況のところで差が生まれる
- 最終学年では学習の持ち越しができない
- 受験に影響が出る
など、さまざまな問題が起きています。
実際夏休みだけではなく、年間を通しての取り組みを考え直し、授業時間の拡大が行われていたり、土曜日も授業を行ったりしている学校もあります。
しかし休校だった時期が、新学年の最初だったこともあり、年間を通してきちんと取り組んでいけば、学習の遅れはないと考える学校が多いようです。
夏休み短縮による問題
夏休みが短縮されることにとって、他の問題も考えられます。
それは教師や生徒の負担だけではなく、熱中症の問題です。
夏休みの時期といえば、毎日暑い日が続き、熱中症の心配が高まります。
中学生にもなると部活で登校する人も多いでしょうが、暑い中の登校に慣れない小学生には大きな負担となります。
またマスクも着用しているため、より一層の注意が必要です。
学校の設備にも不安があります。
エアコンが設置されていない学校もあるのです。
設置されている学校でも登下校での熱中症の心配もあります。
家庭でも熱中症にならないために、しっかり話し合いを行ない、最前の対策をとっていきましょう。
また学校によっては、傘をさして登下校しているところもあるようです。
これには、熱中症対策の他にも、他の児童との距離を取る役割もあるのです。
このようにさまざまな対策を取りながら、暑い夏を乗り切っていきましょう。
塾の夏期講習
夏といえば夏期講習に行く人は多いのではないでしょうか?
例年であれば、1ヶ月ほどある夏休みをフルに活用して夏期講習を受ける方も多いと思います。
しかし今年は夏休みが短縮されたことにより、学校での授業もあります。
また新型コロナウイルスの対策をとるために、密集を避けている塾も多いので、授業のコマ数が減ってしまったりすることもあるそうです。
塾側もいろいろと対策をとってはいるそうですが、夏休み短縮の影響は出そうです。
つまり勉強に追われる




https://mainichi.jp/articles/20150320/mul/00m/100/00800sc
夏休み短縮により、宿題が出ないこともあるそうですが、夏休み返上で勉強をしないといけません。
また塾に通ってる人は、その後に塾での勉強もあります。
受験生は特に今が頑張りどきで、力を入れて勉強する時期ではありますが、例年といろいろ違うため、なかなか大変だそうです。
勉強だけではなく、まだまだ新型コロナウイルスが拡大し続けており、感染者も増えています。
自分や周囲の人がかからないためにできる対策を取りながら、勉強に励んでいかなければなりません。
経済的問題
新型コロナウイルスの影響により、親の収入が減ってしまい、経済的に困難になっている学生が増加しているそうです。
経済的な理由により、進学を諦めたり、中退する学生も出てきています。
新型コロナウイルスの影響による経済的な影響は、今後もたくさん出てくると考えられているため、学生にもまだまだ影響が出ると予想されます。
さまざまな支援や奨学金などの制度もありますが、今後どこまで影響出るかわからないため、不安な日々を過ごしている方も多いそうです。
まとめ
少し前に入学時期をずらす問題も出てきました。
入学時期をずらすということは、現段階では何も決まっていませんが、そのような可能性が出るほどの影響を受けているといえます。
それほどまでに学生は大きな影響を受けているのです。。
楽しく友人と過ごせる日々が、マスク越しであったり、距離を取りながらであったり、大声を出さないなどの制限を設けている状況が続いているのです。
子供たちが、1日でも早くいつもの日常が過ごせるよう、大人である私たちもしっかりと新型コロナウイルスに対する予防策を実施しながら、感染予防に努めてまいりましょう。
コメント